【白猫】高難易度クエスト(HELL)をクリアできない時にオススメのオプション設定|攻略
イベントクエストの定番になってきた「高難易度クエスト」
HELL(ヘル)モードや3キャラを使った「バトンタッチクエスト」が主なクエストになりつつあります。
今回のブログは、各クエストごとの細かい攻略ではなく、高難易度に集中できる『白猫プロジェクト』側のオプション設定になります。
これからも、このブログを見ている皆さんと一緒に、色々な方法でクエストの攻略を伝えていこうと思ってます。

サウンド設定「BGM音量」を0にする


イベント「不具合勇者のHELL」をプレイして思ったのが、BGMで、無意識に緊張感を感じてしまう ことでした。
最初ファミコンのようなBGMと時間制限によって、本来ミスしないような所やスキルの順番を間違えたりと、自分自身が焦っている時がありました。
そこで思いついたのが、「BGMだけ消してプレイしてみよう!」 でした。
普段のサウンド設定から、BGM音量だけ「0」にしてゲームをプレイしてみたところ、変な緊張感が全くなくなり、戦闘に集中できることができた。
音楽から色々な感情をもらっているんだと、この時思いました。
BGMが無くなることによって、敵やキャラクターが動く音と声に集中することができるため、高難易度を攻略する際はオススメです。
「BGMが無くて物足りない!」という方は、SE音量とボイス音量はそのままにし、好きな音楽をかけつつゲームをプレイしてみてください。
その他のオプション設定
バトル画面の設定
ここからは、僕が実際に設定しているオプションの設定になります。
参考程度でかまいません。
- 「連続ダメージ値をまとめて表示」しておくと、戦闘画面がみやすい。
- 「弱点/耐性を表示する」をチェックしておくと、モンスターの情報が視覚的にわかりやすい。
- 「ダメージ値の桁をまとめて表示」しておくと、戦闘画面がみやすいです。
- 「Critical発生をダメージ値のみで表現」はお好みで。オフの方が戦闘中[Critical!!」と表示されるため「オフ」にしてます。
カメラの設定
- 「カメラの回転」は「なし」か「小」がおすすめです。回転しすぎると位置を把握しずらい。
- 「ターゲットへ向く」はこれも「なし」か「小」がおすすめです。敵に傾くため、どの敵を捉えているか確認しやすい。
- 「カメラ振動」オンにしておくと、ダメージを受けた際、画面が少しだけ振動します。
少し分かりづらいですが、バリア持ちのキャラクターが増えてきたため、ぼくは画面が振動したときに、キャラクターのバリア状態を確認しています。 - 「初期カメラ位置」は「遠い」推奨。 近すぎると状況がさっぱり分かりません。
グラフィック設定
- 簡易表示か全部表示はお好みになります。
協力バトル時の処理落ちが怖いため、自分は「簡易表示」にしています。 - 「協力バトル演出」は「OFF」推奨。「ON」にすると戦闘が派手になりますが、画面がやや見づらくなります。
最後に
高難易度のクエストの攻略の際は、
- 焦らない
- イライラしない
- ほどよく諦めない
今回BGMを「なし」にする方法を紹介しましたが、日常生活でも使える場面があります。
ムカついたり、いやなことやイライラしたときは、自分が好きな音楽を頭の中で奏でると気分がリフレッシュします。普段、僕が行っているリフレッシュ方法になります。
慣れてくると、嫌な音楽を自分の好きな音楽に変換することもできるため、ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね!

ゲーム配信のお知らせとチャンネル登録👍のお願い
【ご挨拶】
ゲームを通じて気の合う人たちと遊びたい!!
そんな気持ちがきっかけでYoutubeでゲーム配信をはじめました。
現在『マインクラフト』などを中心に視聴者さんと楽しくゲームを配信しています。
今後『白猫プロジェクト』の配信も考えています。
その時は是非一緒にやりませんか?
当ブログが皆さんのお力になれましたら、大変お手数ではございますが、チャンネル登録の方どうぞよろしくお願いします!
ゲーム内でお会いできるのを楽しみしております。

ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 【白猫】高難易度クエスト(HELL)をクリアできない時にオススメのオプション設定|攻略 […]